211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

君津市議会 2022-06-07 06月07日-02号

細目2、電話de詐欺等被害防止対策について。 君津市犯罪のない安心で安全なまちづくり計画によると、特殊詐欺被害は、令和2年度はこの5年間で最も多い23件であり、令和8年には6件以下を目標としています。被害者の親心や善意を揺さぶり、こつこつためた老後の資金等をだまし取るという卑劣な犯罪を断じて許すわけにはいきません。

四街道市議会 2022-03-16 03月16日-04号

防犯体制連携における具体的な取組につきましては、年金支給日に合わせたATMでの詐欺被害防止啓発活動、そのほかに防災行政無線による詐欺等未然防止のための広報防犯カメラ映像提供、それから市役所、警察区自治会合同での歳末警戒街頭啓発など、常日頃から緊密な連携を図り、防犯対策に取り組んでいるところでございます。  以上でございます。 ○成田芳律議長 西塚義尊さん。

四街道市議会 2021-12-06 12月06日-03号

最後に、⑥、交通安全対策防犯対策について、市としてどのように四街道警察署連携を図っているかにつきましては、交通安全対策においては交通安全運動期間中の街頭キャンペーン等事故防止啓発活動交通安全教室の開催や児童生徒の登下校見守り活動通学路等危険箇所合同点検等、また防犯対策においては防災行政無線による詐欺等未然防止のための広報合同での街頭啓発防犯カメラ映像提供等、常日頃より緊密な連携

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第4号) 本文

まず、県内類型別発生状況を、件数の多い順に申し上げますと、オレオレ詐欺が84件、還付金詐欺が62件、預貯金詐欺が48件、キャッシュカード詐欺等が33件、架空料金請求詐欺が12件などでございます。  なお、その手口は日々巧妙化しており、新型コロナウイルス感染症に関連した詐欺も、全国的に報告されているところでございます。  

野田市議会 2021-03-09 03月09日-03号

市民生活部長牛島修二) 2点目のオレオレ詐欺等対策状況につきまして私のほうから御答弁申し上げます。  国民生活センターによりますと、新型コロナウイルスワクチン接種を口実に、10万円を振り込むようにといった電話や、ワクチンが優先的に接種できるといった内容のメールが届くなど、ワクチン接種に便乗したトラブルが発生しているとの注意喚起がなされております。  

富津市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会−12月03日-02号

オレオレ詐欺架空請求詐欺還付金詐欺等いろいろあるようですが、その入り口として電話がよく使われるようです。特に、高齢者をこの電話による詐欺から守るために、各地で通話録音装置などの購入を補助したり、装置を貸し出したりする自治体もあるようです。  本市としての、今後の振り込め詐欺等特殊詐欺対策についてお聞かせ願えればと思います。 ○副議長平野英男君) 健康福祉部長坂本秀則君。

船橋市議会 2020-11-27 令和 2年第4回定例会−11月27日-05号

振り込め詐欺等対策機器購入費補助事業の評価につきましては、令和元年6月〜7月にかけまして、当該補助事業申請者に対してアンケートを実施いたしました。事業の効果を検証したところでございます。  その結果、申請者の95%の方が補助対象となる迷惑電話防止機能を使い続けているということから、当該機能詐欺被害防止に効果的であると考えております。  

船橋市議会 2020-09-18 令和 2年 9月18日予算決算委員会市民環境経済分科会−09月18日-01号

坂井洋介 委員  欠員はないということだが、今、いろんな詐欺等による相談も増えてきていて、相談を受ける方も大変なのではないか。1人当たりの受ける件数がどのようになっているか。30年度と令和元年度で、1人当たりが受け持つ件数がどのようになっている……増えたのか減ったのか確認しておきたい。

白井市議会 2020-06-04 令和2年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2020-06-04

議員の御指摘のとおり、電話ということについては、高齢者の方が電話de詐欺等のことを警戒しているという状況にあるということはこちらも把握しているところなんですけれども、まずは、電話に出てもらうために、事前にお手紙で何月何日何時頃電話しますよということで告知をした後電話するなど、いろいろな方法を今検討しておりますので、電話による実態調査方法を今検討しているところでございます。  

柏市議会 2020-03-06 03月06日-07号

振り込め詐欺等防止電話購入費補助金令和2年度予算にも引き続き計上されております。振り込め詐欺被害者となる多くは60歳以上の女性であるとの分析がされております。電話購入費補助金は、大変有効な対策であると思います。多くの希望者があった場合、補助金の制限を設けるのかどうか、全ての方々に、希望者補助金を出すのかどうか、その点についてお聞かせください。

佐倉市議会 2020-03-05 令和 2年 2月定例会-03月05日-05号

佐倉市では、自治会などから電話de詐欺等の講話のご依頼をいただいた際に、職員を派遣し、注意喚起を行っているほか、年金支給日パトロール等広報活動を行っております。また、電話de詐欺被害防止啓発のDVDの貸出しを行い、自治会などでご活用いただいております。  以上でございます。 ○副議長(爲田浩) 松島議員

四街道市議会 2019-12-12 12月12日-08号

特殊詐欺等につきましては、各種の事業で、消費生活センター相談でも取り上げておりますし、また消費生活講座の中でも取り上げている年もございますけれども、何かいいそのようなチラシ等がありましたら、機会を捉えて広報等を行ってまいりたいと存じます。  以上でございます。 ○戸田由紀子議長 山本裕嗣さん。 ◆山本裕嗣議員 部長、これおたくの部で出しているのだよ。

船橋市議会 2019-11-01 令和 元年11月 1日市民環境経済委員会−11月01日-01号

続き、設問8、迷惑電話防止機能つき電話機等購入以前、振り込め詐欺等実行者と思われるものとの通話頻度の問いに対し、ほとんどなかった、数カ月に1回程度を合わせて約6割となっており、不審な人物との通話が低くても電話機等購入した方が多く、安心・安全な暮らしを願うものと思われる。